ナビゲーションをスキップし本文へ
登記・供託オンライン申請システム
登記ねっと 供託ねっと
検索
文字サイズの変更
文字サイズ大
文字サイズ中
文字サイズ小
検索
トップページ
登記・供託オンライン
申請システムとは
登記ねっと
供託ねっと
ダウンロード
(ソフトウェア)
(操作手引書)
オンライン申請
ご利用上の注意
FAQ
・
お問い合わせ
サイトマップ
トップページ
サイトマップ
サイトマップ
トップページ
このサイトに関する情報
初めてご利用になる方へ
利用時間・運転状況
お知らせ一覧
個人情報保護方針
このサイトについて
利用規約
登記・供託オンライン申請システム X
ソフトウェア開発民間事業者等の方へ
申請書作成ソフトウェア開発申込フォーム
オンライン申請を行う
申請者情報登録
かんたん証明書請求
供託かんたん申請
処理状況照会
商号調査
ダウンロード(ソフトウェア・操作手引書)
ソフトウェアのダウンロード
操作手引書のダウンロード
操作手引書【簡易版】のダウンロード
申請用総合ソフト更新履歴
登記・供託オンライン申請システムとは
登記・供託オンライン申請システムとは
オンラインで申請・請求が可能な手続
かんたん証明書請求
かんたん証明書請求とは
かんたん証明書請求による請求方法
(1)ご利用環境の事前準備(初回のみ)(かんたん証明書請求)
(2)請求書の作成・送信(かんたん証明書請求)
(3)手数料の納付(かんたん証明書請求)
申請用総合ソフト
申請用総合ソフトとは
申請用総合ソフトでの請求方法
(1)ご利用環境の事前準備(初回のみ)(申請用総合ソフト)
(2)申請書等の作成・送信(申請用総合ソフト)
(3)手数料の納付(申請用総合ソフト)
業務代行システムの運用等
登記ねっと
登記ねっとトップ
不動産登記手続
不動産登記の申請(又は嘱託)
登記識別情報に関する証明請求
登記識別情報の失効の申出
登記識別情報通知・未失効照会
登記事項証明書/地図・図面証明書の交付請求
不動産登記の申出
商業・法人登記手続
商業・法人登記の申請(又は嘱託)
登記事項証明書の交付請求
印鑑証明書の交付請求
登記事項の提出
電子証明書関係手続
電子証明書の発行申請等
動産譲渡登記手続
動産譲渡登記の申請(動産譲渡登記、延長登記、抹消登記)
登記事項概要証明書の交付請求(登記番号指定検索、当事者指定検索、譲渡人複数指定検索)
登記事項証明書の交付請求(登記番号・動産通番による検索、登記番号・動産を特定する事項による検索、譲渡人・譲受人・動産を特定する事項による検索)
概要記録事項証明書の交付請求
債権譲渡登記手続
債権譲渡登記の申請(債権譲渡登記・質権設定登記、延長登記、抹消登記)
登記事項概要証明書の交付請求(登記番号指定検索、当事者指定検索、譲渡人複数指定検索)
登記事項証明書の交付請求(登記番号・債権通番による検索、登記番号・債権を特定する事項による検索、譲渡人・譲受人・債権を特定する事項による検索)
概要記録事項証明書の交付請求
成年後見登記手続
登記申請(変更の登記)
登記申請(終了の登記)
登記事項証明申請
登記されていないことの証明申請
電子公証手続
電磁的記録の認証の嘱託
日付情報の付与の請求
情報の同一性に関する証明の請求
同一の情報の提供の請求
執務の中止の請求
かんたん証明書請求体験コーナー
体験してみようオンライン登記申請
オンライン登記申請 体験コーナーの画面説明
オンライン登記申請 体験コーナー【所有権移転(売買)登記編】
オンライン登記申請 体験コーナー【抵当権抹消登記編】
オンライン登記申請 体験コーナー【役員変更(全員重任)登記編】
動画でわかるオンライン登記申請
オンライン登記申請 動画コーナーの画面説明
供託ねっと
供託ねっとトップ
供託ねっとご利用方法
供託手続案内
供託申請
供託物払渡請求
供託金おすすめ納付方法診断
ご利用方法
供託かんたん申請利用方法
(1)ご利用環境の事前準備(供託かんたん申請)
(2)申請書の作成・送信(供託かんたん申請)
(3)供託金の納付 振替国債の振替(供託かんたん申請)
申請用総合ソフト利用方法
(1)ご利用環境の事前準備(申請用総合ソフト)
(2)申請書等の作成・送信(申請用総合ソフト)
(3)供託金の納付 振替国債の振替 電子公文書の取得(申請用総合ソフト)
申請方法に迷ったら
供託かんたん申請と申請用総合ソフトとの違い
利用目的に合った申請方法はこちら
供託かんたん申請体験コーナー
オンライン申請ご利用上の注意
お使いの端末/インターネット環境に関する留意事項
ご利用環境
Microsoft Windows 11 又は 10をご利用に当たっての留意事項
信頼済みサイトへの登録について
PCのユーザー名に使用できる文字について
ポップアップブロック機能の設定について
登記・供託オンライン申請システムで取り扱う文字について
手数料等のお支払いについて
電子納付による手数料等のお支払いについて
インターネットバンキングを利用した納付方法
ATMを利用した納付方法
電子納付に必要な納付情報を確認する
電子納付を行う際の利用条件
添付ファイルに関する留意事項
提出可能な添付ファイル情報
登記・供託オンライン申請システムにおいて動作確認しているPDF変換ソフトについて
PDFファイルに電子署名を付与する際の留意事項について
電子署名付きPDFファイルを電子メールに添付する場合の留意事項について
電子証明書・電子署名に関する留意事項
セキュリティについて
セコムパスポート for Web SR3.0の自己署名証明書インストール状況の確認方法
セコムパスポート for Web SR3.0の自己署名証明書のダウンロード及びインストール方法
ソフトウェアに付与されている電子署名の有効性の確認方法
利用可能な電子証明書
動産譲渡登記制度においてオンライン申請で利用できる電子証明書
債権譲渡登記制度においてオンライン申請で利用できる電子証明書
成年後見登記手続においてオンライン申請で利用できる電子証明書
電子公証関係手続においてオンライン申請で利用できる電子証明書
PDF署名プラグインについて
ICカード格納型電子証明書を利用する際の留意事項
複数署名の方法について
電子公文書の検証方法について
使用許諾情報
使用許諾情報
その他
処理状況確認番号について
代理申請について
申請する際の留意事項
申請用総合ソフトのデータ管理の注意事項
処理状況について
処理状況(供託)について
共同利用について
申請者情報の削除警告通知メールについて
QRコードを含む登記識別情報通知を使用した登記識別情報提供様式の作成について
漢字検索画面における特殊な記号の検索方法について
対象登記の順位番号の入力例について
QRコードを使用した登記情報の入力について
フィッシングメールへの注意喚起
FAQ・お問い合わせ
FAQ
お問い合わせが多いご質問
システムの操作に関するお問い合わせ
業務内容に関するお問い合わせ(お問い合わせ先一覧)
サイト内検索