【お知らせ】Adobe Acrobat XI(11)(Standard,Pro)のご利用について
Adobe Acrobat XI(11)(Standard,Pro)により作成された電子証明書付きPDFファイルについて,登記・供託オンライン申請システムにおいて正常に署名検証できることを確認しましたので,お知らせします。
また,Adobe Acrobat XI(11)で作成されたPDFに電子署名ができるように,当システムが提供するPDF署名プラグイン(MistyGuard<SignedPDF>(署名機能限定版))についてもバージョンアップを行いました。
Adobe Acrobat XI(11)をご利用の場合は,PDF署名プラグインをダウンロードの上,再インストールをお願いします。再インストール(アンインストールしてからインストールをすること。)については,「PDF署名プラグインインストールガイド」を参照してください。
※ PDF署名プラグインで電子署名ができるのは,以下の電子証明書です。
・「公的個人認証サービス」発行の電子証明書
・「政府認証基盤(GPKI)の政府共用認証局」発行の電子証明書
・「地方公共団体組織認証基盤(LGPKI)組織認証局」発行の電子証明書
・ ファイルタイプの電子証明書
【再掲載・重要】登記事項証明書等のオンライン請求に係る登記手数料改定前後の取扱いについて
本年4月1日から登記手数料の一部が改定されます。改定の前後において,オンラインで登記事項証明書等(以下「証明書」といいます。)を請求される場合には,以下の点に御注意願います。
1 3月29日(金)の17時15分までに請求し,受け付けられたもの
改定前の手数料により,当日中に手数料の納付情報が通知されます(証明書の作成日も,同日となります。)。
2 3月29日(金)の17時15分から21時までの間に請求されたもの
4月1日に請求先の登記所において受け付けられることから,改定後の手数料により,納付情報が通知されます。
3 4月1日(月)以降に請求し,受け付けられたもの
改定後の手数料により,納付情報が通知されます。
【再掲載・お知らせ】登記・供託オンライン申請システム操作サポートデスクのお問い合わせ時間の変更について
平成25年4月1日(月)から,登記・供託オンライン申請システム操作サポートデスクのお問い合わせ受付時間を変更します。
○変更後のお問い合わせ時間
月曜から金曜日まで(注)の8時30分から19時00分まで
(注)国民の祝日・休日,12月29日から1月3日までの年末年始を除きます。
なお,登記・供託オンライン申請システムの利用時間はこれまでどおり,月曜から金曜日まで(国民の祝日・休日,12月29日から1月3日までの年末年始を除く。)の8時30分から21時までです。
よろしく御理解のほどお願いいたします。
【お知らせ】メンテナンス作業に伴うメールフォームでのお問い合わせの停止のお知らせ
登記・供託オンライン申請システムのメールフォームのメンテナンス作業のため,次の時間帯は,メールフォームでのお問い合わせをすることができなくなります。
利用者の皆様には御迷惑をおかけし,申し訳ありませんが,あらかじめ御了承願います。
なお,作業の状況によっては停止時間が前後することがあります。
停止日時
平成25年3月29日(金) 午後9時30分頃から
平成25年3月31日(日) 午後7時頃まで
【お知らせ】指定公証人の変更について
平成25年4月1日(月)及び同月2日(火)に,次の公証役場において,指定公証人の変更が予定されています。電子公証手続の申請に当たっては,申請先の指定公証人にご留意願います。
なお,指定公証人につきましては,法務省ホームページに掲載している「指定公証人一覧」をご覧ください。
・平成25年4月1日(月)変更箇所
法務局名 | 公証役場名 |
東京法務局 | 五反田公証役場 |
山口地方法務局 | 山口公証役場 |
岡山地方法務局 | 岡山公証人合同役場 |
・平成25年4月2日(火)変更箇所
法務局名 | 公証役場名 |
横浜地方法務局 | 川崎公証役場 |
大阪法務局 | 平野町公証役場 |
神戸地方法務局 | 神戸公証センター |
山口地方法務局 | 防府公証役場 |
福岡法務局 | 博多公証役場 |
また,指定公証人の変更に伴い,申請用総合ソフトの指定公証人ファイルの更新を行います。平成25年4月1日(月)及び同月2日(火)の午前8時30分以降に申請用総合ソフトを起動すると,上記公証役場における指定公証人の変更情報が反映された指定公証人ファイルに更新することができます。
更新方法については,こちらをご覧ください。
【重要】登記事項証明書等のオンライン請求に係る登記手数料改定前後の取扱いについて
本年4月1日から登記手数料の一部が改定されます。改定の前後において,オンラインで登記事項証明書等(以下「証明書」といいます。)を請求される場合には,以下の点に御注意願います。
1 3月29日(金)の17時15分までに請求し,受け付けられたもの
改定前の手数料により,当日中に手数料の納付情報が通知されます(証明書の作成日も,同日となります。)。
2 3月29日(金)の17時15分から21時までの間に請求されたもの
4月1日に請求先の登記所において受け付けられることから,改定後の手数料により,納付情報が通知されます。
3 4月1日(月)以降に請求し,受け付けられたもの
改定後の手数料により,納付情報が通知されます。
【重要】申請用総合ソフトのバージョンアップ(2.7A→3.0A)及び体験版申請用総合ソフト(ver.3.0)のリリースについて
申請用総合ソフト(2.7A)について,一部画面の改修のため,バージョンアップを行います。
また,バージョンアップした申請用総合ソフト(3.0A)に対応した体験版申請用総合ソフト(ver.3.0)を同時にリリースします。
3月29日(金)午後10時以降に,申請用総合ソフトを起動すると,最新バージョンに更新することができます。
申請用総合ソフトのバージョンアップは,土曜日,日曜日,祝日を含め24時間いつでも可能です。
バージョン1.3B以前の申請用総合ソフトをご利用の場合は,申請用総合ソフトの再インストールが必要となりますのでご注意ください。
改修内容及びバージョンアップの方法については,こちらをご覧ください。
なお,このバージョンアップでは,申請書様式の更新をしないため,バージョンアップ前に作成した申請データは,そのまま利用することができます。
【お詫び】電子公証に関する申請の処理が滞留する事象の復旧について(平成25年3月8日)
本日午後1時ころから,電子公証に関する申請の処理が滞留し,処理が進まない不具合が発生していましたが,午後5時40分ころに復旧いたしました。
ご利用者様には,大変ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
【重要】電子公証に関する申請の処理が滞留している事象について(平成25年3月8日)
現在,電子公証に関する申請の処理が滞留し,処理が進まない不具合が発生しています。
滞留が解消次第,このホームページでお知らせします。
ご利用者様には,大変ご迷惑をお掛けし,お詫び申し上げます。
【お知らせ】租税特別措置法第84条の5に規定する特別控除の廃止について
2013年度(平成25年度)税制改正関連法案が3月1日に閣議決定され,国会において審議がされているところですが,その改正内容の一つとして,租税特別措置法(昭和32年法律第26号)第84条の5に規定するオンラインによって登記の申請を行う場合の登録免許税の特別控除につきましては,平成25年3月31日をもって廃止することとされています。
したがいまして,同税制改正関連法案が国会で可決・成立した場合には,同年4月1日以降に受ける登記の申請について,特別控除を受けることができないこととなります。
なお,国会における審議によっては,変更となることがありますので,その点,御承知おき願います。
【お知らせ】登記・供託オンライン申請システム操作サポートデスクのお問い合わせ時間の変更について
平成25年4月1日(月)から,登記・供託オンライン申請システム操作サポートデスクのお問い合わせ受付時間を変更します。
○変更後のお問い合わせ時間
月曜日から金曜日まで(注)の8時30分から19時00分まで
(注)国民の祝日・休日,12月29日から1月3日までの年末年始を除きます。
なお,登記・供託オンライン申請システムの利用時間はこれまでどおり,月曜日から金曜日まで(国民の祝日・休日,12月29日から1月3日までの年末年始を除く。)の8時30分から21時までです。
よろしく御理解のほどお願いいたします。
サイト内検索