【お知らせ】受付代行システムの機能改善について
登記・供託オンライン申請システム(以下「本システム」といいます。)に申請等手続をすることができない障害が発生した場合において,速やかにその復旧をすることが困難であると見込まれるときは,不動産登記及び商業・法人登記の申請の処理を代行する登記オンライン申請受付代行システム(以下「受付代行システム」といいます。)の運用を行うこととしています。
これまでの受付代行システムでは,障害が解消し,本システムに切り戻した後,オンライン処理を希望する場合は,本システムに対して当該申請情報ごとに「オンライン処理申出様式」を送信していただく必要がありましたが,今般,機能改善を行い,本システムが復旧した後の「オンライン処理申出様式」の送信を不要とし,受付代行システムにおいて手続終了まで処理状況の更新を行うことを可能としました。
また,オンラインによる発行を希望している場合,電子公文書(登記識別情報通知,登記完了証)についても,当該申請情報に対して,オンラインによる発行を行います。
ただし,受付代行システムに送信した申請は,電子納付をするための納付情報が発行されないため,電子納付を利用することはできません。収入印紙等により納付してください。
詳しくは, 「受付代行システムの運用等」をご確認ください。
【お知らせ】指定公証人の変更について
平成24年4月2日(月)に,次の公証役場において,指定公証人の変更が予定されています。電子公証手続の申請に当たっては,申請先の指定公証人にご留意願います。
なお,指定公証人につきましては,法務省ホームページに掲載している「指定公証人一覧」をご覧ください。
法務局名 | 公証役場名 |
東京法務局 | 文京公証役場 |
横浜地方法務局 | 平塚公証役場 |
さいたま地方法務局 | 浦和公証センター |
千葉地方法務局 | 館山公証役場 |
水戸地方法務局 | 鹿嶋公証役場 |
宇都宮地方法務局 | 足利公証役場 |
静岡地方法務局 | 熱海公証役場 |
大阪法務局 | 江戸堀公証役場 |
大阪法務局 | 堺公証人合同役場 |
和歌山地方法務局 | 橋本公証役場 |
名古屋法務局 | 名古屋駅前公証役場 |
福井地方法務局 | 武生公証役場 |
広島法務局 | 東広島公証役場 |
山口地方法務局 | 萩公証役場 |
長崎地方法務局 | 諫早公証役場 |
熊本地方法務局 | 八代公証人役場 |
鹿児島地方法務局 | 名瀬公証役場 |
仙台法務局 | 仙台合同公証人役場 |
秋田地方法務局 | 能代公証役場 |
青森地方法務局 | 弘前公証役場 |
札幌法務局 | 滝川公証役場 |
松山地方法務局 | 宇和島公証役場 |
また,指定公証人の変更に伴い,申請用総合ソフトの指定公証人ファイルの更新を行います。平成24年4月2日(月)午前8時30分以降に申請用総合ソフトを起動すると,上記公証役場における指定公証人の変更情報が反映された指定公証人ファイルに更新することができます。
更新方法については,こちらをご覧ください。
【お知らせ】図面証明書のオンライン請求対象登記所の運用開始について
次のとおり,図面証明書のオンライン請求をすることができる登記所の運用開始が予定されています。
図面証明書のオンライン請求対象登記所(平成24年4月分)
運用開始日 | 法務局 | 庁 名 |
4月2日 | 宇都宮地方法務局 | 本局 |
静岡地方法務局 | 熱海出張所 | |
名古屋法務局 | 名東出張所 | |
半田支局 | ||
岡崎支局 | ||
豊田支局 | ||
豊橋支局 | ||
岐阜地方法務局 | 関出張所 | |
福井地方法務局 | 敦賀支局 | |
大分地方法務局 | 中津支局 | |
仙台法務局 | 大河原支局 | |
登米支局 |
また,図面証明書のオンライン請求対象登記所の運用開始に伴い,申請用総合ソフトの登記所情報ファイルの更新を行います。3月30日(金)午後10時以降に申請用総合ソフトを起動すると,上記4月分のオンライン申請用登記所情報を含んだ登記所情報ファイルに更新することができます。
更新方法については,こちらをご覧ください。
なお,バージョン1.7A以前の申請用総合ソフトをご利用の場合は,登記所情報を更新することができませんので,バージョン2.0A以上にアップデートの上,更新してください。
【お知らせ】会社法人等番号の入力欄を12桁にする対応について
平成24年3月23日(金)午後10時頃に予定している申請用総合ソフトのバージョンアップ(2.1A→2.2A)により,商業・法人登記手続の申請書様式の会社法人等番号の入力桁数を6桁から12桁に変更します。
本対応は,平成24年度に会社法人等番号の付番の方法を変更することによるものです(※付番の方法の変更については,こちらをご覧ください。)。
また,オンライン会社・法人検索においても,「検索条件入力」画面の「会社法人等番号」の入力欄を12桁(4桁-2桁-6桁)とします。これに伴い,3月26日(月)以降にオンライン会社・法人検索の結果取得される会社・法人情報ファイル(拡張子が「.tmp」)の会社法人等番号も12桁とするよう対応します。
これらの対応により,以下の留意事項がありますので,ご注意ください。
なお,3月26日(月)以降,バージョン2.1A以前の申請用総合ソフトで新たに取得した会社・法人情報ファイルを読み込むと読込みエラーとなりますので,最新のバージョンの申請用総合ソフトに更新した上でご利用ください。
1 3月23日(金)までに取得した会社・法人情報ファイルをバージョン2.2Aの申請用総合ソフトで読み込む場合等
バージョン2.2Aの申請用総合ソフトを用いて,3月23日(金)までに取得した会社・法人情報ファイルを読み込んだ場合及び同日までに会社法人等番号を入力して作成した申請書等を再利用した場合は,6桁の会社法人等番号が読み込まれ,そのまま,申請書等の作成を完了(「申請書作成・編集」画面上部にある「完了」をクリック)すると形式チェックの際に桁数エラーになりますので,再度,最新の会社・法人情報ファイルを読み込むなどして,会社法人等番号を修正した上で送信してください。
2 3月26日(月)以降,新たに取得した会社・法人情報ファイルをバージョン2.2Aの申請用総合ソフトで読み込む場合
3月26日(月)以降,新たに取得した会社・法人情報ファイルをバージョン2.2Aの申請用総合ソフトで読み込んだ場合は,問題なく申請書等を作成できます。
ただし,オンライン会社・法人検索を行った際に,【登記手続中】の表示がされ,会社・法人等の証明書が作成できない状態で会社・法人情報ファイルを取得し,当該ファイルを申請用総合ソフトで読み込んだ場合は,申請書等に「会社・法人種別」が反映されません。そのまま,申請書等の作成を完了すると形式チェックの際にエラーになりますので,「会社・法人種別」を選択した上で送信してください。
3 会社・法人の電子証明書から証明書情報取込機能を利用する場合
バージョン2.2Aの申請用総合ソフトにおいて,証明書情報取込機能を利用して電子証明書の情報を取り込む場合,申請書の「申請先登記所」が自動入力されなくなりますので,「申請先登記所」を選択の上,送信してください。
【重要】申請用総合ソフトのバージョンアップ(2.1A→2.2A)について
申請用総合ソフト(2.1A)について,一部機能の改修のため,バージョンアップを行います。3月23日(金)午後10時以降に,申請用総合ソフトを起動すると,最新バージョンの申請用総合ソフト(2.2A)に更新することができます。
申請用総合ソフトのバージョンアップは,土曜日,日曜日,祝日を含め24時間いつでも可能です。
バージョン1.3B以前の申請用総合ソフトをご利用の場合は,申請用総合ソフトの再インストールが必要となりますのでご注意ください。
改修内容及びバージョンアップの方法については,こちらをご覧ください。[PDF]
なお,このバージョンアップでは,商業・法人登記手続の申請書様式の更新を行うため,更新対象の申請書様式についてバージョンアップ前に作成し,保存している場合において,バージョンアップ後に送信するときは,バージョンアップ後・送信前に当該申請書について「編集」又は「再利用」を指示し,様式の最新化をした後に送信してください。[PDF]
サイト内検索